世の中にある生命保険の種類について詳しく説明します。
生命保険商品は基本部分と特約部分とで合わせてひとつとするのが基本形です。
特約のみで商品化されているものを第三分野と位置付けています。

       

定額保険・変額保険

生命保険の分類として、保険会社が運用リスクを負う定額保険と、契約者側がリスクを負う変額保険とに分けることができます。

定額保険

契約時に保険金額が確定している保険

変額保険
  • 運用の実績により保険金額や解約返戻金が変動する保険
  • 一般の保険料とは別の特別勘定で運用される
  • 死亡等の場合に支払われている基本保険金額は運用実績にかかわらず最低保証されている

定期保険

長期平準定期保険

主として経営者向けに利用される商品(節税できる)。掛金が平準定期のように抑えられ、期間が長く終身保険のような長期保証が得られる。

逓増定期保険

保険金額が増加していく保険。保険料は定額。法人契約の経営者向け(節税)。

逓減定期保険

保険金額が減少していく保険。ライフプランに合わせやすく遺族保障にも使われる。保険料は定額。

収入保障保険

被保険者が死亡した時に死亡保険金を年金形式で受け取る保険。一時金で受け取ることもできるが、受取額は少なくなる。

       

終身保険

死亡保障が一生涯続く保険。
生涯の最低保障、残された配偶者のための生活保障、相続対策に利用される。
また解約返戻金は期間の経過で増えていくため、貯蓄にも利用される。

定期保険特約付終身保険(更新型)

終身保険に定期保険特約を上乗せした商品。特約保険期間満了後、定期保険特約の保険金額を同額で自動更新(告知診査不要)すると、更新後の保険料は通常、更新前よりも高くなる。

定期保険と終身保険の比較
定期保険終身保険
保険期間一定期間一生涯
保険料安い高い
貯蓄性通常は低い※あり
満期保険金なしなし
解約返戻金通常は少ない※期間の経過に伴い増加
長期平準定期や逓増定期のような節税に使える保険は、保険期間中に解約返戻率が変動する。

養老保険

一定期間内に被保険者が死亡・高度障害となった場合に死亡・高度障害保険金が、保険期間満了まで生存した場合には同額の満期保険金が支払われる。死んでも生きても保険金が発生するので生死混合保険と言われる。貯蓄性が高い

       

第三分野の保険

保険業界では、第一分野を生命保険、第二分野を損害保険、それ以外の商品(医療保険など)を第三分野と位置付けている。
特定の病気だけを保障したり、入院保障だけの保険などが主なもの。

医療保険

一般に入院給付金、手術給付金がある。大抵の保険には支払限度日数が定められている。
終身タイプと有期タイプがある。

特定疾病保障定期保険

がん・急性心筋梗塞・脳卒中で所定の状態となった場合に死亡保険金等と同額の特定疾病保険金が支払われ、契約が消滅する。
特定疾病にかからずに死亡等すると特定疾病保険金と同額の死亡保険金が支払われる。

がん保険

がんと診断されると診断給付金があり、がんで入院や手術があると入院給付金や手術給付金が支払われる。
支払限度日数が無制限のものが多い。
がんは通常の疾病と違い発見が遅れることがあるため、加入から3ヵ月程度の免責期間がある。
免責期間中にがんと診断されると契約は無効となる

特約

特約とは、主契約に付加して保障を充実させるものである。そのため主契約なしには特約を契約することはできない。
家族型特約は主契約の被保険者が死亡するといっしょに消滅する。

主な特約

災害割増特約

不慮の事故によるケガ等が原因で事故日から180日以内に死亡・高度障害になった場合に、災害死亡保険金・災害高度障害保険金が支払われる。

傷害特約

不慮の事故が原因で事故日から180日以内に死亡した場合や、所定の感染症が原因で死亡した場合に、災害死亡保険金が支払われる。所定に身体障害状態に該当した場合には障害の程度に応じて障害給付金が支払われる。

災害入院特約

不慮の事故により180日以内に入院すると支払われる。

疾病入院特約
  • 病気で入院すると支払われる。
  • 入院5日目から給付ものがあるが、最近は日帰り入院からの保障が一般的。上乗せがつくものもある。
  • 災害と疾病を合わせた総合医療特約が普及している。
生活習慣病(成人病)入院特約

がん・脳血管疾患・心疾患・高血圧性疾患・糖尿病などの生活習慣病等で入院・手術した場合の特約

先進医療特約

厚生労働大臣が承認する先進医療に該当する治療を行った場合に給付金が支払われる。高額治療であるため保障額も大きいものが多い。先進医療の判定については契約時点ではなく治療を受けた時点であり、厚労省は毎月見直しているため、しっかりと確認が必要である。

リビングニーズ特約
  • 余命6ヶ月と診断されると原因に関わらず保険金を生前請求できる。
  • 6か月分の保険料と利息相当分を差し引いて支払われる。
  • 特約保険料負担は発生しない
       

こども保険(学資保険)

原則として直系尊属が保険契約者、こどもが被保険者の貯蓄型保険。
こどもや孫の入学時期等に合わせて祝金が支払われたり、満期時に満期保険金が支払われる。
保険期間内に契約者(父母・祖父母)が死亡や高度障害になると以後の保険料が免除される。
被保険者(子や孫)が死亡した場合は既払保険料総額が死亡給付金として支払われる。

個人年金保険

契約時に定めた一定の年齢から年金を受け取ることができる保険。老後の生活の準備に活用する。

年金の種類

終身年金

被保険者が生存している限り年金が支払われ続ける。

確定年金

あらかじめ定めた年金期間中、生死にかかわらず年金が支払われる。
特性上、有期年金より確定年金のほうが保険料が高くなり、年金額は少なくなる。

有期年金

年金受取期間中に生存している場合に限り年金が支払われる。

定額個人年金保険

  • 契約時に定めた年金が支払われる。
  • 受取人が死亡した場合、既払保険料相当額が死亡給付金として支払われる。

変額個人年金保険

  • 特別勘定による運用成果で年金額が変動する。
  • 受取開始前の死亡給付金額変動するが、全般的に既払保険料相当額は保証されている。

参考:㈳生命保険協会,スタディング FP講座

       

それでは過去問を解いてみましょう。

問① 保険期間の経過に伴い保険金額が増加していく逓増定期保険は、( )。

  1. 保険金額が増加するに従って、保険料も高くなる
  2. 保険金額が増加する一方、保険料は変わらない
  3. 保険金額が増加する一方、保険料は低くなる

問② 定期保険特約付終身保険(更新型)では、定期保険特約の保険金額を同額で自動更新すると、更新後の保険料は、通常、更新前(    )。

  1. よりも安くなる
  2. と変わらない
  3. よりも高くなる

.

.

.

.

解答

問① 2 問② 3

Wiki技能士

生命保険の知識は比較的自身の生活に近しいものです。
とはいえ「逓増」など難しい用語も出てきますね。
難しい漢字や数式というのは嫌悪感が出がちです。
できるだけ自分になじみやすいものに変換して記憶していくことが大事ですよ♪