タックスプランニング|D分野
税金ですねー。小難しくて頭に入ってこない。眠くなってくるのがタックスの分野。
ただ、FP3級では出題は8問程度と割と少なめで、出題傾向も住宅ローンや確定申告など、
個人向けの身近に感じて学習できる問題が多いです。
特に3級の場合、税とは!というところからやりますので、
改めて1から学んでみると意外と興味が湧いてきます。
できるだけ丁寧に作っていきますので、
一緒に学習しましょう。
メニューバーから項目を選択し、学習を始めてください。
01.税金の種類

02.所得税の仕組み

所得税|FP3級Wikiなんか作成していくうちに難しいページになってしまったんですが、FP3級ではそこまで詳しくは出ません。ですが、端折りようがない項目です。全体像を掴む...
続きを読む03.各種所得の内容

04.損益通算

損益通算の基本について学びます。繰越や還付については3級では詳しくはやりませんが、基本部分は2級や1級と変わりません。 はっきりいって難しい部分です。正直ここは暗記で先に進んでも...
続きを読む05.所得控除

ここも難関。ほぼ2級と同じことを学びます。タックスは省略がしづらいんでしょうね。覚えることは難しくて多いですが、出題が難しいわけではないので頑張っていきましょう。ここで特に注意し...
続きを読む06.税額控除

07.所得税の確定申告と青色申告
